活動ニュース

青山周平衆議院議員・第12選挙区支部長との街頭活動

自民党愛知県連女性局で初の街頭活動をさせて頂きました。
青山周平衆議院議員の応援で東岡崎駅前にて街頭をさせて頂きました。
片山さつき参議院議員もお越しくださりました。
演説を聞いていただいた皆様に心より感謝申し上げます。

12月18日 東海4県の女性局代表者によるオンラインミーティング

東海4県の女性局代表者によるオンラインミーティングを行いました。

神戸洋美 愛知県議会議員、谷川孝栄 三重県議会議員、若井敦子 岐阜県議会議員、戸塚滋子 静岡県連女性部長が集うのは11月18日以来となり、初めてのオンラインでのミーティングとなりました。

これまで協議してきた災害時における東海4県の女性局同士の連携について基本方針を固めることができ、今後は、各県連女性局でも協議を進めていくこととなりました。

また、自民党本部が進める女性議員の増加に向けた取り組みについては、各県連女性局でも具体化できるよう、お互い知恵を出し合っていくことを確認し合いました。

オンラインミーティングの導入により、東海4県の自民党女性局のコミュニケーションはますます活発になりそうです。

10月25日 女性局東海ブロック会議

自由民主党女性局東海ブロック会議が静岡市で開催されました。

愛知県連からは、女性局長の神戸洋美県議会議員と西尾市支部女性部長の本郷照代市議会議員が出席しました。

新しく党女性局長に就任された三重県選出の吉川ゆうみ参議院議員、静岡県連を代表して、会長の上川陽子法務大臣、中沢公彦幹事長、そして、リモート形式で今井絵理子女性局長代理はじめ多くの役員の皆様ご出席のもと、愛知、岐阜、三重、静岡の各県連女性局代表者で、本年の取り組みの報告と来年の活動方針について協議を行いました。

コロナ禍においても、各県連が工夫を凝らした活動を積極的に展開しており、大変刺激を受けました。会議の準備、進行にあたってくださった静岡県連、党本部事務局の皆様にも感謝申し上げます。

東海4県の党女性局で一層連携を深めて、頑張ってまいりましょう!

児童虐待防止の啓発活動

女性議員の皆さんとパッピーオレンジ運動の一環で、児童虐待防止啓発のための街頭演説会を名古屋駅前にて行いました。

党女性局(三原じゅん子局長)では、3月3日から1週間を「児童虐待防止啓発週間」として全国各地において実施。

児童虐待防止のさらなる啓発、「児童相談所全国共通ダイヤル189(いちはやく)」の周知・徹底を訴えました。

わが愛知の女性局では、子育てに悩まれたり、不安を抱いているお父さんお母さんが相談できる環境をつくり、子供たちを虐待から救うための解決策・サポートになればと願いつつ、日々活動をしています。

全国青年部・青年局・女性局合同大会

全国の女性局と45歳以下の青年局・青年部らが自民党本部に一堂に会し、平成30年の活動報告や新年度活動方針が採択され、新たに女性局が始動しました。

新しい時代へ女性の皆様の声を政治に反映できるような取り組みが必要となります。

また、本年は東海ブロックの幹事県としてしっかり役割を果たしていきますので、東海ブロックの皆さま宜しくお願いいたします。

女性局懇親会

県下の女性部長ならびに女性議員ら30名の女性党員にご参加いただき、名古屋市内において懇親会を開催。

来年の夏に行われます参議院選挙に向け、党公認として立候補を予定しています酒井やすゆき参議院議員にお越しいただきました。

挨拶では、政務調査副会長として党の主要な政策から国政の重要課題についてお話しいただきました。

女性部長会議

県内各地域より20名を超える女性部長が自民党県連に集まり、定例の女性部長会議
が開催されました。

様々な地域、年齢、職業等で活躍する女性の意見をうかがうための「いどばたキャラ
バン」について自由闊達に議論致しました。

女性局は本年も頑張ってまいります。

広報委員会遊説活動IN豊田市

10月7日 広報委員会遊説活動IN豊田市
毎月第1土曜日は、県連広報委員会の定例街頭活動です。
本日は豊田市において、八木てつや前衆議院議員、三浦孝司県連幹事長、酒井やすゆき県連選対本部長、そして多くの地元市議に参加をいただき開催しました。
豊田市民のみなさんが、安心して安全に暮らせるように、責任ある政治と信頼できる政治を進めていきます。愛知・豊田の未来のために!

広報委員会遊説活動IN安城市

広報委員会(須﨑かん委員長)による遊説活動の一環として、定例の遊説活動「県民運動」がスタートしました。
三浦孝司県連幹事長、広報委員、女性局・女性議員、青年局、青年部のメンバー50人が一堂に集まり、地元安城市より大見正衆議院議員、今井隆喜県会議員や市議の皆さんにご協力をいただきました。
この活動は、党の信頼回復と政策の普及を目的に、毎月第1土曜日に県内の各地域を訪問して、ご当地の支部を中心に青年や女性、多くの県民・党員と共に地域に根ざした活動を行います。
引き続きご声援よろしくお願いします!

女性局中央研修会

8月22日から23日、1泊2日の行程で総勢44名の女性局の皆様と東京方面へ研修旅行を実施しました。
初日は、MOA美術館で葛飾北斎の富嶽三六景などを拝観。
二日目は、自民党本部にて研修を行い、藤川政人県連会長をはじめ丹羽秀樹文部科学副大臣、酒井庸行参議院議員、多くの愛知選出の国会議員の先生方にご出席をいただきました。
太田房江参議院議員(比例代表)は、今年度、自民党本部の女性局長に就任されました。
また、講師としてお越しいただきました橋本聖子参議院議員は、「2020年東京オリンピック・パラリンピックにおいては、日本の心である『おもてなし』で大いに盛り上げたい」、「女性として、母として強いからこそ、優しいからこそできる仕事であり、どのような役割の人もバックアップできるように応援したい」と語られ、また橋本先生のお母様の思い出のエピソードなどを伺うことができ、参加者共々大変感激していました。

県連大会宣言を朗読

多くの党員の皆様にお越しいただき自民党愛知県連大会が開かれ、当面の課題である党員獲得や党運営について報告・協議が行なわれました。

大会の白眉では、女性を代表して愛知県看護連盟の杉本明子会長に大会宣言を朗読いただき無事採択、そして恒例のガンバローコールでは、県議団長でもあります神戸洋美女性局長に本会を閉じていただきました。

私たち女性局は、常に草の根活動を通じ、地域の声を聞くこと大切しています。
さらに女性が輝ける社会をめざし、これからも共に行動し、積極的に交流していきます。

優秀組織表彰を受賞

このたび第84回自民党大会において、安倍晋三総裁より党優秀組織として愛知県連女性局が表彰を受賞しました。
日頃からの地道な党活動や党勢拡大が高く評価され、全国の模範的な女性組織として期待に応えられるように努力していきます。
写真は、前日に行なわれました全国青年部・青年局・女性局合同大会にて、受賞した内容について神戸洋美女性局長より活動報告がありました。
活動報告はこちら

昼食懇談会

自民党愛知県連女性局は、県下各支部の女性部長および女性議員が一堂集まり昼食懇談会を名古屋市内にて開催。
片山さつき参議院議員と太田房江参議院議員にも同席いただき、政策提言や参議院選挙など今年の女性局活動を振り返り、互いに労をねぎらう会となりました。
来年3月に開催される自民党大会において、これまでの積極的な活動が評価され、わが県連の女性局が優秀組織表彰を受賞することが決定しました。

国際女性会議に出席

12月13、14日、日本政府が開催する国際会議WAW!2016公開フォーラムに、わが愛知県連女性局の神戸洋美局長が地方議会議員を代表して参加しました。このカンファレンスは、安倍政権が推し進める「女性が輝く社会づくり」の実現に向けた取り組みの一環として開催され、今年で3回目。

安倍晋三内閣総理大臣、榊原定征経団連会長、プレズィレ・ムランボ=ヌクカ国連事務次長兼UNWomen事務局長の挨拶にはじまり、基調講演では、マーニー・レヴィーン:インスタグラム最高執行責任者が登壇。夜のレセプションパーティにおいては、岸田文雄外務大臣、安倍昭恵内閣総理大臣夫人、ケネディ駐日米大使など格式ある方々の言葉を拝聴することができました。

また、2日目のハイレベル・ラウンド・テーブルは、5つのテーマ別にディスカッションを開催。神戸局長が参加した「H-3 ワークライフ・マネジメント2.0」では、ワークライフ・マネジメント推進のためICTを活用した柔軟な働き方を促進する上での課題や、家庭における男性の意識改革を促すための解決策などについて議論が交わされ、神戸局長より女性や子どもの側に立った育児休業制度や男性や企業側の意識改革の必要性について発言がありました。

各セッションによる発表の場としてのクロージング・セッションにおいて、各国・組織の提言が採択され閉幕。この内容は国連に報告され、来年3月の政策提言に盛り込まれます。

厚生労働省へ要望活動

自民党愛知県連女性局(女性局長:神戸洋美県議)は、「次世代の子どもの健やかな成長に資する少子化対策の推進について」の要望書を丹羽秀樹厚生労働委員長に同席の下で塩崎恭久厚生労働大臣に提出し、子どもたちや女性の立場に立った子育て支援策を要望させていただきました。
(要望書はこちら)

女性の集い

自民党愛知県連女性局は、7月の参議院選挙へ向けた取り組みとして名古屋市内で女性の集いを開催。公認候補予定者である藤川政人参議院議員(愛知県選挙区)と片山さつき参議院議員比例代表に駆けつけていただき、参加した女性党員へ新たな決意を述べられました。

女性部長会議

県内各地域より30名を超える女性部長が自民党県連に集まり、定例の女性部長会議が開催されました。参議院選挙への支援や今後の活動方針について協議が行なわれ、出席者より地域の課題・選挙対策など様々な意見が交わされました。

全国女性局研修会IN山梨

県下女性部長会議

第81回自由民主党大会

1月19日 自由民主党大会&レセプション
1月18日 全国女性局長・女性部長会議 三原じゅん子女性局長
       青年局・青年部・女性局合同全国大会 安倍晋三総裁、石破茂幹事長、野田聖子総務会長

女性部・局東海ブロック会議

党本部より三原じゅん子女性局長が出席され、女性部・局東海ブロック会議が岐阜県高山市で開催。東海ブロック4県(岐阜・静岡・三重・愛知)から女性部長・局長らが参加し、本年度の活動報告や来年度の活動方針が協議されました。

また、これに先立ち自民党組織運動本部「日本を元気にする国民運動」の一環で街頭演説会を実施。

県下女性部長会議

県内各地域より女性部長が一堂に会し、参院選の支援と今後の取り組む政策について議論しました。

党本部女性局研修 

全国女性部(局)長・女性議員合同会議・政策研究会が自民党本部にて開催され参加しました。

豊川市女性部長が県連青年部の街頭活動に参加

3月9日 自民党愛知青年部(藤原ひろき青年部長)の定例街頭活動を豊川市体育館前で行いました。

今年最初の演説会として、ご当地の今枝宗一郎衆議院議員と共に同市議の美馬ゆきえ女性部長が登壇。

とても迫力のある渾身の演説で、若年層へのエールを送っていただきました。

今後は、地域を代表する女性部、女性議員にもぜひマイクを握っていただき、

自民党女性局による女性の目線から語る政策や想いを発信していきます。

豊川女性部長街頭演説

県連女性局 政策フォーラム

平成24年6月24日(日) 県連女性局 政策フォーラムが行われます。

場所:キャッスルプラザ

講師:自民党女性局長 島尻安伊子 参議院議員
元内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画) 猪口邦子 参議院議員

東日本大震災被災地支援国内視察

平成24年4月6、7日 東日本大震災被災地支援国内視察を行いました。

場所:福島県 いわき市

全国女性部(局)長・女性議員合同会議・政策研究会

平成24年4月5、6日 全国女性部(局)長・女性議員合同会議・政策研究会が行われました。

場所:自民党本部

県下女性部長会議

平成24年3月27日 県下女性部長会議が行われました。

場所:自民党愛知県連

女性部(局)東海ブロック会議

平成23年11月20・21日 女性部(局)東海ブロック会議を行いました。

場所:蒲郡市 松風園

県下女性部長会議

平成23年9月22日 県下女性部長会議を行いました。

場所:自民党愛知県連

県下女性部長会議

平成23年8月22日 県下女性部長会議を行いました。

場所:南知多町 師崎荘

Copyright© 2012 自民党愛知県連女性局 All Rights Reserved.